Top > ギャングについて
ギャングについて
ギャングとは 
主人公の味方となって戦ってくれるやつら
他のゲームではキャラクター、モンスター、ユニットなどと称されるものをこのゲームではギャングと呼ぶ
カードの形をしていて、侵攻やイベント報酬のほか、ほとんどはガチャで手に入れることになる
レアリティ 
C、UC、R、SR、SSRの5種類あり、Cがもっとも手に入りやすく、SSRがもっとも手に入りにくい
SR以上はほぼ課金ガチャで入手することになる。一部イベント報酬などでも入手可能
R以下は無料のゼニーガチャや、侵攻時のドロップで集めることも可能
属性 
虎・鳳・龍の3属性がある。
虎は鳳に強く、鳳は龍に強く、龍は虎に強い。
- 虎・・・防御が高め。デッキ編成では前衛にしか配置できず、攻撃も相手前衛にのみ届く
- 鳳・・・バランス型。デッキ編成では前衛にも後衛にも配置可能。前衛にだと相手後衛まで攻撃可能で、後衛だと相手前衛のみ攻撃可能
- 龍・・・攻撃が高め。デッキ編成では後衛にしか配置できず、攻撃は前衛にも後衛にも届く
スキル 
スキルを持ったギャングは決闘中に特殊な能力を発揮することができる
女性のギャングは一人ひとつスキルを持っている。男ギャングは固有スキル無し
スキルスロットに空きがある場合、同属性の他のギャングのスキルを継承することが可能
特能 
各ギャングにつき一つ特殊能力を持っている。スキルは確率で発動だが、特能は100%発揮される
特能によっては、自身のPT内での配置位置(ヘッド時で発動、後衛で発動など)の指定がある
また特殊な場合(特定キャラがPT内に居ること等)もあるが、いずれにせよ条件さえ満たせば必ず発動する
スキルと異なり、特能は自分を不利にするものもあるので注意
+レベル 
今までに何枚同じギャングを所持してきたかを表す数値
つまり同じギャングは、2枚目以降獲得した分は勝手に重なってしまう(自動合成を避けるためには第2支部を使う)
この+レベルが上がると、各ギャングの成長限界までは、ギャングの能力値が上昇する
また、経験値がMAX値に到達すると、+レベルが+1される。(【黒ブラ】宇喜多波留のみバグで上昇しない)
ただし、経験値MAXによる+1は、各ギャング1度まで。(例えば+2まで育てたギャングをスキル継承に使い、その後また新しく同じギャングを経験値MAXにしても+1はされない。
覚醒・成長限界 
- 覚醒レベルに達すると攻撃・防御がそれぞれ+10%される
- 成長限界レベルに達すると、それ以降はほとんど能力が伸びなくなる
強さの目安 |
0 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|
| | | | | | SSR+1(Exp最大) | | SSR+3(覚醒) | SSR+5(限界) |
| | | SR+1(Exp最大) | | SR+10(覚醒) | | SR+20(限界) | | |
R+1(Exp最大) | | R+25(覚醒) | | R+50(限界) | | | | | |
| UC+200(限界) | | | | | | | | |
| C+999(限界) | | | | | | | | |
- 実用的なのはR+50以上から。SSRやSRを覚醒レベルまで集められない(あまり課金ガチャを回さない)層には主力にもなり得る
- CやUCに関しては、Exp2000にして限界突破用の餌にすることが望ましい(強化・スキル継承を参照)
マブ嫁 
ギャングを1人だけマブ嫁に選ぶことができる
マブ嫁に設定して嫁PTを増加させるとステータスが高くなる
嫁PTはイベントで獲得できる
マブ嫁に設定していないと、嫁PTは1日に200Ptずつ減少する
- 嫁PTを振るとギャングの能力値がアップする
- 計算式は(10000+嫁PT)/10000倍。嫁PT1000で1.1倍、嫁PT5000(MAX)で1.5倍。
強化・スキル継承 
- 強化とスキル継承は基本的には同じ
- スキル継承でも強化時と全く同じように経験値が入り、費用も変わらない
- スキル継承では同属性でスキル持ちのギャングのみ選べ、強化時にはそれが選択できないというだけの違い
- よってスキル継承に失敗する場合(既にスキルスロットが2つとも埋まっている場合など)でもスキル継承ができる
- その場合、スキル継承には失敗し、経験値のみが入る仕様
- 一見不便だが、自分自身と合成して経験値を稼ぐ場合に重要
- 自分自身は同属性でスキル持ちであるため強化の対象には選べない。スキル継承でのみ合成可能
レア度 | 固定経験値 | 経験による変動 | +値による変動 | 強化されるカードのレア度による補正 | 1経験値所要強化費用 |
---|
C | 20 | Exp*0.24 | +値 *8 | 補正値1倍 | 10ゼニー |
UC | 30 | Exp*0.6 | +値 *20 | 補正値1倍 | 20ゼニー |
R | 60 | Exp*1.35 | +値 *45 | 補正値0.4倍 | 25ゼニー |
SR | 100 | Exp*3.6 | +値 *120 | 補正値0.283倍 | 40ゼニー |
SSR | 150 | Exp*? | +値 *? | 補正値0.25倍 | 80ゼニー |
- 例えば、自動合成されたC+159は経験値を1591持っているので
- 固定値20 + 経験値1591*0.24 + 159*8 = 1673 の経験値が獲得できる(補正前)
- それを同属性のCに合成すると、補正は1倍、同属性で1.2倍となり2008の経験値が入る
- 同様に、自動合成されたUC+63は経験値を631持っているので
- 固定値30 + 631*0.6 + 63*20 = 1668 の経験値が獲得できる(補正前)
- それを同属性のCに合成すると、補正値は1倍、同属性で1.2倍となり2002の経験値が入る
- 費用は獲得経験値×レア度強化費用+100。例えば上記の場合、2002×10+100=20120ゼニー
限界突破 
- 強化時にMAX経験値の餌を使うことで、強化されるギャングのMAX経験値を伸ばすことが出来る(限界突破)
- 餌のレア度によって限界突破値が異なる。C,UC(MAX2000)は+55、R(MAX7000)が+180。SR以上を餌にすることも可能だが非推奨
- 上記の方法により経験値2000のCやUCを作り、それを餌にして地道に+55ずつしていくのが基本
- 自動合成の場合、C+159・UC+63・R+28がそれぞれExp1のC(同属性)に食わせるとExp2000になる
※限界突破カリペスの実装により、より簡単にMAX経験値を+500することも可能になった
※限界突破にも限界があり、MAX経験値は最大15000までしか上がらない
えっち 
情報提供・コメント 
最終更新日: 2017-01-28 (土) 19:58:36 (1454d)
同属性の場合1.2倍